2012年03月06日
RUN-G LIVE in Fujiyama
沖縄ブログ Exmix-P です
久々の更新ですww
RUN-G LIVEが沖縄市で有りますよ~♪
ライブだ!祭だ! 3月16日金曜日
沖縄市のフジヤマでライブだ!
フジヤマROCK!!!1930オープン2000スタート!
チケット¥1000, 1ドリンクオーダー
出演は
RUN-G, モンストラストーン、GUN-FOAD,
HOTPINK, All Japan Goith ほかスペシャルゲスト!!!
Live Live Live Live!!!
3/16Friday!
Performance by
Run G
Monterouse Tone
GUN-FOAD
HOTPINK
All Japan Goith
And more!
¥1000 for tickets
¥500 drink charge!
¥1000 for adv tickets
「FUJI ROCK!!」
RUN-G ブログも更新です! 「4Kの落とし穴 」
http://rung.ti-da.net/e3931806.html
こっちもよろしくダニ!
久々の更新ですww
RUN-G LIVEが沖縄市で有りますよ~♪
ライブだ!祭だ! 3月16日金曜日
沖縄市のフジヤマでライブだ!
フジヤマROCK!!!1930オープン2000スタート!
チケット¥1000, 1ドリンクオーダー
出演は
RUN-G, モンストラストーン、GUN-FOAD,
HOTPINK, All Japan Goith ほかスペシャルゲスト!!!
Live Live Live Live!!!
3/16Friday!
Performance by
Run G
Monterouse Tone
GUN-FOAD
HOTPINK
All Japan Goith
And more!
¥1000 for tickets
¥500 drink charge!
¥1000 for adv tickets
「FUJI ROCK!!」
RUN-G ブログも更新です! 「4Kの落とし穴 」
http://rung.ti-da.net/e3931806.html
こっちもよろしくダニ!
2012年02月22日
3.11 FC琉球 読谷で開幕戦!
沖縄ブログ Exmix-P です。
3月11日はFC琉球の開幕戦があります!
場所はよみたん村陸上競技場です。
今月、28日には「FC琉球の未来を考えるシンポジウム」がおこなわれます。
第5回FC琉球の未来を考えるシンポジウム
詳細→ http://fcryukyu.com/information/event.php?id=1329826623
みんなで応援に行きましょう!
3月11日はFC琉球の開幕戦があります!
場所はよみたん村陸上競技場です。
今月、28日には「FC琉球の未来を考えるシンポジウム」がおこなわれます。
第5回FC琉球の未来を考えるシンポジウム
詳細→ http://fcryukyu.com/information/event.php?id=1329826623
みんなで応援に行きましょう!
2012年02月17日
ミス・ハイビスカス募集! お願いです!
沖縄ブログ Exmix-P です。
募集のお願いです!
第37代 ミスハイビスカス コンテスト 募集しています。
主催:沖縄市観光協会
観光協会青年部のブログでも書かれていました。
http://oks.ti-da.net/e3797333.html
募集要綱
申込み締切は、2月24日(金) 当日消印有効です。
申込書はこんな感じです↓
沖縄市観光協会へお問合わせいただければ、申込書はもらえますよ~♪
沖縄市観光協会
904-0031 沖縄市上地1-1-1 Tel:098-989-5566
沖縄市のミュージックタウン音市場の1Fです。
サーティワンの隣りにあります!
お申込み、宜しくお願いします!
募集のお願いです!
第37代 ミスハイビスカス コンテスト 募集しています。
主催:沖縄市観光協会
観光協会青年部のブログでも書かれていました。
http://oks.ti-da.net/e3797333.html
募集要綱
申込み締切は、2月24日(金) 当日消印有効です。
申込書はこんな感じです↓
沖縄市観光協会へお問合わせいただければ、申込書はもらえますよ~♪
沖縄市観光協会
904-0031 沖縄市上地1-1-1 Tel:098-989-5566
沖縄市のミュージックタウン音市場の1Fです。
サーティワンの隣りにあります!
お申込み、宜しくお願いします!
2012年02月10日
ジュニアユース・・・少年サッカー
沖縄ブログ Exmix-P です。
今日は本部へサッカー見に行って(芝)金武町に野球場見に行って(芝)
その後、車を置いていった沖縄市コザ総合運動公園へ・・・。
多目的で以前ブログで書いた、 「divertir (ディヴェルチール)」の
スクールをやってました。
http://exmix.ti-da.net/e3161482.html
厳しい中でも、子供達は楽しくサッカーをやってました。
奥の方では別のスクールもやっていて、やっぱりサッカーはいいな
って思ったよ。
おーこの子上手いなぁって思う子もいたけど、怒られても
一生懸命ボールを蹴ってる小学校1年生の子が可愛くて思わず見いっちゃったww
サッカーが好きなんだなぁって・・・。
本部で見た、プロの試合も面白いけど、子供達のサッカーを見てるのも面白い!
前も泡瀬のマンタ公園でやってる知合いのスクールを見に行った時
まわりで遊んでる小学生とちょっと遊んだ時も、膝は痛いしかなり息切れしたけど
楽しかったし、子供はボール1個で十分楽しめるんだって思った。
沖縄のサッカーをしてる子供達の中からきっと将来の日本代表の中心選手が
生まれると勝手に確信してww多目的を後にしました(笑)
あっそうそう、スクールのディヴェルチールをしてるソリッソのオーナーがこの前
宮城県の亘理町で復興チャリティーサッカー教室!をおこないましたよー♪
(詳細はコチラのブログから↓)
http://ameblo.jp/divertir/entry-11156779459.html?frm_src=thumb_module
(写真は引用しました・・・勝手に)
沖縄市観光協会青年部からも数名行き、炊き出しもしたそうです。
これはまた後日、ブログで書きますねぇ~
divertirサッカースクールに関しては下記のブログから見れます。
フットサルショップ ソリッソもブログがありますので見てくださいねぇ~♪
http://futsalshopsorriso.ti-da.net/
http://makesmile.ti-da.net/
http://divertir.ti-da.net/
http://ameblo.jp/divertir/
やっぱ、サッカーはみんなを楽しくさせて、幸せにする! なぁww
http://www.jfa.or.jp/ganbaro_nippon/
今日は本部へサッカー見に行って(芝)金武町に野球場見に行って(芝)
その後、車を置いていった沖縄市コザ総合運動公園へ・・・。
多目的で以前ブログで書いた、 「divertir (ディヴェルチール)」の
スクールをやってました。
http://exmix.ti-da.net/e3161482.html
厳しい中でも、子供達は楽しくサッカーをやってました。
奥の方では別のスクールもやっていて、やっぱりサッカーはいいな
って思ったよ。
おーこの子上手いなぁって思う子もいたけど、怒られても
一生懸命ボールを蹴ってる小学校1年生の子が可愛くて思わず見いっちゃったww
サッカーが好きなんだなぁって・・・。
本部で見た、プロの試合も面白いけど、子供達のサッカーを見てるのも面白い!
前も泡瀬のマンタ公園でやってる知合いのスクールを見に行った時
まわりで遊んでる小学生とちょっと遊んだ時も、膝は痛いしかなり息切れしたけど
楽しかったし、子供はボール1個で十分楽しめるんだって思った。
沖縄のサッカーをしてる子供達の中からきっと将来の日本代表の中心選手が
生まれると勝手に確信してww多目的を後にしました(笑)
あっそうそう、スクールのディヴェルチールをしてるソリッソのオーナーがこの前
宮城県の亘理町で復興チャリティーサッカー教室!をおこないましたよー♪
(詳細はコチラのブログから↓)
http://ameblo.jp/divertir/entry-11156779459.html?frm_src=thumb_module
(写真は引用しました・・・勝手に)
沖縄市観光協会青年部からも数名行き、炊き出しもしたそうです。
これはまた後日、ブログで書きますねぇ~
divertirサッカースクールに関しては下記のブログから見れます。
フットサルショップ ソリッソもブログがありますので見てくださいねぇ~♪
http://futsalshopsorriso.ti-da.net/
http://makesmile.ti-da.net/
http://divertir.ti-da.net/
http://ameblo.jp/divertir/
やっぱ、サッカーはみんなを楽しくさせて、幸せにする! なぁww
http://www.jfa.or.jp/ganbaro_nippon/
2012年02月10日
RUN-G のLIVE情報!
沖縄ブログ Exmix-P です。
2月・3月の今決まっているRUN-GのLIVE情報をお届けします♪
2月 February 2012
14th/tue:21:30~ @MaryJanes
17th/Fri:22:00〜 @club FUJIYAMA
18th/Sat:20:00~ @ZONE(Kin town)
3月 March 2012
2th/Fri:21:00〜 @club FUJIYAMA
3th/Sat:19:30〜 @桜坂セントラル(Naha city)
16th/Fri:22:00~ @club FUJIYAMA
17th/Sat : 19 : 00~ @Salt & Pepper
24th/Sat:20:00〜 @ZONE(Kin town)
31th/Sat:20:00〜 @Mary Janes
まぁRUN-G HPに書いてあるんですがww
http://run-g.jimdo.com/live-schedule/
みんな~遊びに来てくださいねぇ~♪
RUN-G Blog もよろしくです!
http://rung.ti-da.net/
2月・3月の今決まっているRUN-GのLIVE情報をお届けします♪
2月 February 2012
14th/tue:21:30~ @MaryJanes
17th/Fri:22:00〜 @club FUJIYAMA
18th/Sat:20:00~ @ZONE(Kin town)
3月 March 2012
2th/Fri:21:00〜 @club FUJIYAMA
3th/Sat:19:30〜 @桜坂セントラル(Naha city)
16th/Fri:22:00~ @club FUJIYAMA
17th/Sat : 19 : 00~ @Salt & Pepper
24th/Sat:20:00〜 @ZONE(Kin town)
31th/Sat:20:00〜 @Mary Janes
まぁRUN-G HPに書いてあるんですがww
http://run-g.jimdo.com/live-schedule/
みんな~遊びに来てくださいねぇ~♪
RUN-G Blog もよろしくです!
http://rung.ti-da.net/
2012年02月09日
美ら島サッカー、野球キャンプ・・・チョット考えてみる
沖縄ブログ Exmix-P です。
先日もブログに書きましたが、沖縄県内各地で
「美ら島サッカーキャンプ2012」がはじまっています。
http://www.churashima-soccer-camp.com/
サッカー以外でも、プロ野球キャンプもはじまり沖縄県内は
プロキャンプ(アマチュアも来てます)一色になってますね。
ただ、沖縄キャンプに付いて、チョット思う事があります。
スポーツツーリズムについて、考える時期が来たんじゃないかと・・・。
去年もブログに書きましたが(去年のブログ↓)
http://exmix.ti-da.net/e2948845.html
「沖縄県 プロ野球、サッカーチームキャンプの経済効果」
去年沖縄キャンプに来ていたチームで今年来ていないのは
宮古島でキャンプをしていた横浜FC
うるま市具志川でキャンプをしたファジアーノ岡山
国頭でキャンプをした韓国の釜山アイパーク
西原と本部でキャンプをした中国の大連実徳
今年は新たに、ガンバ大阪、FC東京、サガン鳥栖、中国から深圳 紅鑚
韓国からは水原三星ブルーウィングス、大学で慶応義塾体育会ソッカー部
と去年より多くのチームが沖縄に来ています。
しかしなぜ、去年来ていたチームが今年来ていないのか?
去年使ったフィールドを今年使っていないのはなぜか?
各チーム事情も当然あると思いますが、キャンプをするフィールド(芝)の問題
受入れる側の問題もあると思う。
2か所は明らかに去年のキャンプ時チーム側からフィールドに関しクレームが
出ていた・・・そんな事も聞いています。
Jリーグほか中国・韓国のチームもこの時期に沖縄でのキャンプを希望している
チームが多くあると聞きます。
今年も数チーム受入れるフィールドの問題でこれなくなったとも聞きました。
以前にも書きましたが・・・
この時期、Jのサッカーチームやプロ野球チームがなぜ沖縄でキャンプをおこなうか?
その事が重要だと思います。
そしてこの時期(キャンプ時)もし怪我をする事があれば、当り前ですが今年の
シーズンすべてにかかってきます。
特にサッカーにいたっては、年代によっては怪我は選手生命そのものにかかわってくる
重要なモノです。
だからシーズン前の大事な時期、少しでも温かな沖縄で調整をし、今年のシーズンに望む
そんな意味合いが多いにあると、考えます。
これはサッカーだけでなく、野球も同じですよね。
先日、読谷の新しい競技場にサガン鳥栖とJEF市原・千葉の練習試合を見に行きました。
県内、新しい競技場もでき、また計画も有りキレイなスタンドフィールドで見させていただきました。
隣では中日ドラゴンズの2軍のキャンプもおこなわれけっこうな人がいました。
ただ、さきほどでも書いたように大事なモノは立派なコンクリート構造物より
フィールド(芝)が重要だという事です。
そして、市町村もキャンプを受入れこの時期だけ観光客を受入れるだけでなく
プロチームを最大限活用した、自分達の市町村のPRもすべきだと思います。
スポーツツーリズム・プロキャンプを沖縄の観光に活用する。
それが大事であり、その為に怪我がないようなフィールド(芝)を整え
キャンプがあるがために、キャンプ時期以外の大多数の時期を市町村民が
良いフィールド環境でスポーツを楽しむ事が出来る。
その想いが大切だと思います。
ちょっと変な事を考えますが(笑)
例えばキャンプに来てくれているプロ野球やサッカーチームの今年の公式戦
毎年、慰問も兼ねて各市町村も試合観戦に言っているという事ですが・・・
野球なら、広島や中日などの試合観戦時、できるだけ巨人戦を狙ってww
沖縄から50人ぐらいの市民を集って観戦に行き、スタジアムではあらかじめ
各チームの応援団に話を付けておく・・・
「今日は沖縄から広島の応援に来ました。今日だけ甲子園に沖縄代表が出た
時みたいな、指笛とかチョンダラーとかの応援(沖縄風)をさせてください。」みたいな感じで・・・。
広島の応援団と一緒に沖縄風の応援をする事ができれば、球場でもかなり目立つはずです。
目立てば、テレビ中継も「広島のキャンプ地沖縄市から(中日なら北谷町ねw)今日は
応援団が来てます。甲子園での沖縄代表の応援みたいですねぇ~」って
放送してくれます・・・たぶんww
球場内でも、応援に来ている地元のファン約3万人ぐらいは我がチームのキャンプ地
沖縄市から応援に来てくれているって認識してくれます。
そうすれば中には、「沖縄キャンプ見に行った事ないけど、来年は行かんといけん」
(中日なら)「北谷にドラゴンズのキャンプを見に行かんといかんだぎゃ」となるかもしれません。
つまり、キャンプ地として試合観戦に行っているのに、一部の人しかそれを知らないのでは
もったないという事です。
試合観戦も沖縄県、各市町村の観光PRの場と考えれば、
上手くいけば、テレビとかメディアでとり上げてくれると思えば、使う手は無いでしょう(笑)
しかも試合を見て、ビールを飲みながらです(笑)
サッカーも同じで、那覇西の応援みたいにチョンダラーの恰好していけばいいですし・・・。
(事前にこの日観戦に行きますよ~って地元のテレビやマスコミに伝えておけばいいですしねww)
http://nahawestryukyu.ti-da.net/e3705144.html
(↑ 那覇西高校サッカー部 ~Go For Win~ から)
ただ来てくれるプロチームを受けて、そのプロチームを見に来る観光客を受けるだけでなく
自分達も沖縄に来てくれるチームを愛し、応援している。
その事がチームのファンにサポーターに伝われば、その人達も沖縄のそれぞれの市町村
のファンになってくれる、そんな気がします。
プロ野球、Jリーグ、ほとんどのホーム戦を見に行くようなコアなファンは我がチームが大好きで
それにかかわり応援してくれる地域や人達も大好きなはずですからww
(自分がそうだったし(笑))
長くなりましたので、読谷で聞いたフィールドの話はまた今度(笑)
http://www.jfa.or.jp/ganbaro_nippon/
先日もブログに書きましたが、沖縄県内各地で
「美ら島サッカーキャンプ2012」がはじまっています。
http://www.churashima-soccer-camp.com/
サッカー以外でも、プロ野球キャンプもはじまり沖縄県内は
プロキャンプ(アマチュアも来てます)一色になってますね。
ただ、沖縄キャンプに付いて、チョット思う事があります。
スポーツツーリズムについて、考える時期が来たんじゃないかと・・・。
去年もブログに書きましたが(去年のブログ↓)
http://exmix.ti-da.net/e2948845.html
「沖縄県 プロ野球、サッカーチームキャンプの経済効果」
去年沖縄キャンプに来ていたチームで今年来ていないのは
宮古島でキャンプをしていた横浜FC
うるま市具志川でキャンプをしたファジアーノ岡山
国頭でキャンプをした韓国の釜山アイパーク
西原と本部でキャンプをした中国の大連実徳
今年は新たに、ガンバ大阪、FC東京、サガン鳥栖、中国から深圳 紅鑚
韓国からは水原三星ブルーウィングス、大学で慶応義塾体育会ソッカー部
と去年より多くのチームが沖縄に来ています。
しかしなぜ、去年来ていたチームが今年来ていないのか?
去年使ったフィールドを今年使っていないのはなぜか?
各チーム事情も当然あると思いますが、キャンプをするフィールド(芝)の問題
受入れる側の問題もあると思う。
2か所は明らかに去年のキャンプ時チーム側からフィールドに関しクレームが
出ていた・・・そんな事も聞いています。
Jリーグほか中国・韓国のチームもこの時期に沖縄でのキャンプを希望している
チームが多くあると聞きます。
今年も数チーム受入れるフィールドの問題でこれなくなったとも聞きました。
以前にも書きましたが・・・
この時期、Jのサッカーチームやプロ野球チームがなぜ沖縄でキャンプをおこなうか?
その事が重要だと思います。
そしてこの時期(キャンプ時)もし怪我をする事があれば、当り前ですが今年の
シーズンすべてにかかってきます。
特にサッカーにいたっては、年代によっては怪我は選手生命そのものにかかわってくる
重要なモノです。
だからシーズン前の大事な時期、少しでも温かな沖縄で調整をし、今年のシーズンに望む
そんな意味合いが多いにあると、考えます。
これはサッカーだけでなく、野球も同じですよね。
先日、読谷の新しい競技場にサガン鳥栖とJEF市原・千葉の練習試合を見に行きました。
県内、新しい競技場もでき、また計画も有りキレイなスタンドフィールドで見させていただきました。
隣では中日ドラゴンズの2軍のキャンプもおこなわれけっこうな人がいました。
ただ、さきほどでも書いたように大事なモノは立派なコンクリート構造物より
フィールド(芝)が重要だという事です。
そして、市町村もキャンプを受入れこの時期だけ観光客を受入れるだけでなく
プロチームを最大限活用した、自分達の市町村のPRもすべきだと思います。
スポーツツーリズム・プロキャンプを沖縄の観光に活用する。
それが大事であり、その為に怪我がないようなフィールド(芝)を整え
キャンプがあるがために、キャンプ時期以外の大多数の時期を市町村民が
良いフィールド環境でスポーツを楽しむ事が出来る。
その想いが大切だと思います。
ちょっと変な事を考えますが(笑)
例えばキャンプに来てくれているプロ野球やサッカーチームの今年の公式戦
毎年、慰問も兼ねて各市町村も試合観戦に言っているという事ですが・・・
野球なら、広島や中日などの試合観戦時、できるだけ巨人戦を狙ってww
沖縄から50人ぐらいの市民を集って観戦に行き、スタジアムではあらかじめ
各チームの応援団に話を付けておく・・・
「今日は沖縄から広島の応援に来ました。今日だけ甲子園に沖縄代表が出た
時みたいな、指笛とかチョンダラーとかの応援(沖縄風)をさせてください。」みたいな感じで・・・。
広島の応援団と一緒に沖縄風の応援をする事ができれば、球場でもかなり目立つはずです。
目立てば、テレビ中継も「広島のキャンプ地沖縄市から(中日なら北谷町ねw)今日は
応援団が来てます。甲子園での沖縄代表の応援みたいですねぇ~」って
放送してくれます・・・たぶんww
球場内でも、応援に来ている地元のファン約3万人ぐらいは我がチームのキャンプ地
沖縄市から応援に来てくれているって認識してくれます。
そうすれば中には、「沖縄キャンプ見に行った事ないけど、来年は行かんといけん」
(中日なら)「北谷にドラゴンズのキャンプを見に行かんといかんだぎゃ」となるかもしれません。
つまり、キャンプ地として試合観戦に行っているのに、一部の人しかそれを知らないのでは
もったないという事です。
試合観戦も沖縄県、各市町村の観光PRの場と考えれば、
上手くいけば、テレビとかメディアでとり上げてくれると思えば、使う手は無いでしょう(笑)
しかも試合を見て、ビールを飲みながらです(笑)
サッカーも同じで、那覇西の応援みたいにチョンダラーの恰好していけばいいですし・・・。
(事前にこの日観戦に行きますよ~って地元のテレビやマスコミに伝えておけばいいですしねww)
http://nahawestryukyu.ti-da.net/e3705144.html
(↑ 那覇西高校サッカー部 ~Go For Win~ から)
ただ来てくれるプロチームを受けて、そのプロチームを見に来る観光客を受けるだけでなく
自分達も沖縄に来てくれるチームを愛し、応援している。
その事がチームのファンにサポーターに伝われば、その人達も沖縄のそれぞれの市町村
のファンになってくれる、そんな気がします。
プロ野球、Jリーグ、ほとんどのホーム戦を見に行くようなコアなファンは我がチームが大好きで
それにかかわり応援してくれる地域や人達も大好きなはずですからww
(自分がそうだったし(笑))
長くなりましたので、読谷で聞いたフィールドの話はまた今度(笑)
http://www.jfa.or.jp/ganbaro_nippon/
2012年02月08日
「争うは本意ならねど」
沖縄ブログ Exmix-Pです。
今週、9日(木曜日)那覇市のカンプノウにて
FC琉球 我那覇和樹選手の本、「争うは本意ならねど」著者
木村元彦さんのトークライブがおこなわれます。
料金¥1000(ワンドリンク付き)
11日(土曜日)には那覇市ジュンク堂書店(那覇店)1F特設会場にて
木村元彦氏×我那覇和樹選手のトークショーもおこなわれます。
http://fcryukyu.com/information/event.php?id=1328152538
ジュンク堂ブログ→ http://bookstorejunkudo.ti-da.net/
9日(木)のカンプノウには我那覇選手は来ませんが、木村元彦さんと
より近い距離で、いろいろな話が聞けると思いますよ♪
一般のトークショウとは一味違った集まりになると思います。
お時間のある方は、ぜひ那覇市 カンプノウに集まってみてくださいね。
みんなで、楽しみましょう♪
http://www.jfa.or.jp/ganbaro_nippon/
今週、9日(木曜日)那覇市のカンプノウにて
FC琉球 我那覇和樹選手の本、「争うは本意ならねど」著者
木村元彦さんのトークライブがおこなわれます。
料金¥1000(ワンドリンク付き)
11日(土曜日)には那覇市ジュンク堂書店(那覇店)1F特設会場にて
木村元彦氏×我那覇和樹選手のトークショーもおこなわれます。
http://fcryukyu.com/information/event.php?id=1328152538
ジュンク堂ブログ→ http://bookstorejunkudo.ti-da.net/
9日(木)のカンプノウには我那覇選手は来ませんが、木村元彦さんと
より近い距離で、いろいろな話が聞けると思いますよ♪
一般のトークショウとは一味違った集まりになると思います。
お時間のある方は、ぜひ那覇市 カンプノウに集まってみてくださいね。
みんなで、楽しみましょう♪
http://www.jfa.or.jp/ganbaro_nippon/
2012年02月04日
ら・ら・ら・RUN-G
沖縄ブログ エグミックスです。
沖縄のガールズロックバンド
『RUN-G』(RUN it to GROUND)の情報です♪
昨日の夜は沖縄市GEAT2STREETのCulb Fujiyamaでのライブ
今日は、那覇 Cyber Boxでライブがありますよ~
詳細はRUN-Gのブログ 『ランランRUN-G』 をご覧ください!
http://rung.ti-da.net/e3901625.html
ライブ情報だけでなく、RUN-Gの鬼才!☆jai がはなつ
鬼気迫り時に、笑いと愛情あふれる文章もお楽しみいただけます(笑)
白のセーラー服が☆jaiですww by ドラム!
RUN-Gブログ『ランランRUN-G』をよろしくだにww
http://rung.ti-da.net/
あっTwitter Facebook もよろしく
Twitter
https://twitter.com/#!/runittoground
Facebook
https://www.facebook.com/pages/RUN-it-to-GROUND/140086802675786
沖縄のガールズロックバンド
『RUN-G』(RUN it to GROUND)の情報です♪
昨日の夜は沖縄市GEAT2STREETのCulb Fujiyamaでのライブ
今日は、那覇 Cyber Boxでライブがありますよ~
詳細はRUN-Gのブログ 『ランランRUN-G』 をご覧ください!
http://rung.ti-da.net/e3901625.html
ライブ情報だけでなく、RUN-Gの鬼才!☆jai がはなつ
鬼気迫り時に、笑いと愛情あふれる文章もお楽しみいただけます(笑)
白のセーラー服が☆jaiですww by ドラム!
RUN-Gブログ『ランランRUN-G』をよろしくだにww
http://rung.ti-da.net/
あっTwitter Facebook もよろしく
https://twitter.com/#!/runittoground
https://www.facebook.com/pages/RUN-it-to-GROUND/140086802675786
2012年01月24日
美ら島サッカーキャンプ
久々のブログです。
沖縄ブログ エグミックスです。
FC琉球公式サイトでも書いてありましたが、
「美ら島サッカーキャンプ2012」がはじまっています。
http://www.churashima-soccer-camp.com/
今年は9チーム、J1が4チーム・J2が1チーム、中国から深圳 紅鑚、韓国からは
済州ユナイテッド・水原三星ブルーウィングス、大学は慶応義塾体育会ソッカー部と
それぞれがキャンプをおこないます。
ガンバ大阪は石垣
キャンプ日程 http://www.churashima-soccer-camp.com/schedule/detail.php?id=1324467117
サンフレッチェ広島は去年に引き続き本部町
キャンプ日程 http://www.churashima-soccer-camp.com/schedule/detail.php?id=1326957194
FC東京は国頭村
キャンプ日程 http://www.churashima-soccer-camp.com/schedule/detail.php?id=1324046354
サガン鳥栖は読谷村
キャンプ日程 http://www.churashima-soccer-camp.com/schedule/detail.php?id=1326957419
ジェフユナイテッド市原・千葉は石垣と西原町
キャンプ日程 http://www.churashima-soccer-camp.com/schedule/detail.php?id=1326957307
深圳 紅鑚は南城市
キャンプ日程 http://www.churashima-soccer-camp.com/schedule/detail.php?id=1326957494
去年も来てくれた済州ユナイテッドは中城村
キャンプ日程 http://www.churashima-soccer-camp.com/schedule/detail.php?id=1326957503
水原三星ブルーウィングスは西原町
キャンプ日程 http://www.churashima-soccer-camp.com/schedule/detail.php?id=1326957508
慶応義塾体育会ソッカー部は読谷村
キャンプ日程 http://www.churashima-soccer-camp.com/schedule/detail.php?id=1326957515
以上のサッカーチームと今年も日本プロ野球10球団と韓国プロ野球チームも沖縄でキャンプをします。
2月はいろいろと楽しくなりそうですねぇ♪
FC琉球も毎日、東風原で2部練をおこなっていて、コチラも期待できます。
キャンプに訪れているJのチームとも練習試合があると思います。
Jのチームをジャイヤントキリングしてくれると思いますよー!!
今年もFC琉球の試合情報・結果、イベント情報を書いていきますので
宜しくお願いします。
(たまにエスパや県内のフットサル事情、サッカー情報も書きますよーww)
今年も頑張って、サッカーを応援します!
http://www.jfa.or.jp/ganbaro_nippon/
沖縄ブログ エグミックスです。
FC琉球公式サイトでも書いてありましたが、
「美ら島サッカーキャンプ2012」がはじまっています。
http://www.churashima-soccer-camp.com/
今年は9チーム、J1が4チーム・J2が1チーム、中国から深圳 紅鑚、韓国からは
済州ユナイテッド・水原三星ブルーウィングス、大学は慶応義塾体育会ソッカー部と
それぞれがキャンプをおこないます。
ガンバ大阪は石垣
キャンプ日程 http://www.churashima-soccer-camp.com/schedule/detail.php?id=1324467117
サンフレッチェ広島は去年に引き続き本部町
キャンプ日程 http://www.churashima-soccer-camp.com/schedule/detail.php?id=1326957194
FC東京は国頭村
キャンプ日程 http://www.churashima-soccer-camp.com/schedule/detail.php?id=1324046354
サガン鳥栖は読谷村
キャンプ日程 http://www.churashima-soccer-camp.com/schedule/detail.php?id=1326957419
ジェフユナイテッド市原・千葉は石垣と西原町
キャンプ日程 http://www.churashima-soccer-camp.com/schedule/detail.php?id=1326957307
深圳 紅鑚は南城市
キャンプ日程 http://www.churashima-soccer-camp.com/schedule/detail.php?id=1326957494
去年も来てくれた済州ユナイテッドは中城村
キャンプ日程 http://www.churashima-soccer-camp.com/schedule/detail.php?id=1326957503
水原三星ブルーウィングスは西原町
キャンプ日程 http://www.churashima-soccer-camp.com/schedule/detail.php?id=1326957508
慶応義塾体育会ソッカー部は読谷村
キャンプ日程 http://www.churashima-soccer-camp.com/schedule/detail.php?id=1326957515
以上のサッカーチームと今年も日本プロ野球10球団と韓国プロ野球チームも沖縄でキャンプをします。
2月はいろいろと楽しくなりそうですねぇ♪
FC琉球も毎日、東風原で2部練をおこなっていて、コチラも期待できます。
キャンプに訪れているJのチームとも練習試合があると思います。
Jのチームをジャイヤントキリングしてくれると思いますよー!!
今年もFC琉球の試合情報・結果、イベント情報を書いていきますので
宜しくお願いします。
(たまにエスパや県内のフットサル事情、サッカー情報も書きますよーww)
今年も頑張って、サッカーを応援します!
http://www.jfa.or.jp/ganbaro_nippon/
2012年01月17日
ReReRe・・・RUN-G動画
放置して今年1発目のブログです。。。
はや、1月17日
あけましておめでとうございます。沖縄ブログエグミックスですww
RUN-Gの動画をUPしますよー♪
写真は先日の沖縄市クラブFujiyamaでの写真
(Adamさん、ありがとう)
http://rockokinawa.blogspot.com/
(Adam Lewis HP)
RUN-G Torii でのライブです。
毎週末、沖縄市Gate 2 Street Fujiyamaでライブしてます。
はや、1月17日
あけましておめでとうございます。沖縄ブログエグミックスですww
RUN-Gの動画をUPしますよー♪
写真は先日の沖縄市クラブFujiyamaでの写真
(Adamさん、ありがとう)
http://rockokinawa.blogspot.com/
(Adam Lewis HP)
RUN-G Torii でのライブです。
毎週末、沖縄市Gate 2 Street Fujiyamaでライブしてます。
2011年12月27日
上里琢文選手がFC琉球に完全移籍
久々のブログです。
FC琉球公式サイトでも報告がありましたが、
「上里琢文選手がFC琉球に完全移籍」です。
なかなか結果が出ずに、本人も色々考えていたと思います。
監督もかわり、心機一転 京都からも完全移籍し来年はやってくれると思います。
彼は持ってますから!
今後の補強も、松田監督の方針も来年は楽しみな年になります。
我々も頑張らないとですね!
FC琉球公式サイトでも報告がありましたが、
「上里琢文選手がFC琉球に完全移籍」です。
なかなか結果が出ずに、本人も色々考えていたと思います。
監督もかわり、心機一転 京都からも完全移籍し来年はやってくれると思います。
彼は持ってますから!
今後の補強も、松田監督の方針も来年は楽しみな年になります。
我々も頑張らないとですね!
2011年12月10日
いよいよ、明日!FC琉球今季最終戦
沖縄ブログエグミックスです。
いよいよ、明日 日曜は
FC琉球 今季最終戦!
FC琉球 vs MIOびわこ草津 戦
いろんな人達がいろいろなとこれで動き出してます。
この流れが続き、大きくなれば!・・・。
琉球グラナスのヒロさん
yuji1214さん
在沖の新城さん
感謝です!
11日は感動を与えてください!
「沖縄にはFC琉球が必要です!」
http://www.jfa.or.jp/ganbaro_nippon/
いよいよ、明日 日曜は
FC琉球 今季最終戦!
FC琉球 vs MIOびわこ草津 戦
いろんな人達がいろいろなとこれで動き出してます。
この流れが続き、大きくなれば!・・・。
琉球グラナスのヒロさん
yuji1214さん
在沖の新城さん
感謝です!
11日は感動を与えてください!
「沖縄にはFC琉球が必要です!」
http://www.jfa.or.jp/ganbaro_nippon/
2011年12月09日
RUN-G のLIVE告知です!
沖縄ブログ エグミックスです。
「Girls Band Rock Event!」
12/17(sat) open 19:00 / start 19:30
@7th Heaven Koza
週末は沖縄市コザのFujiyama や金武でLIVEをしている
「RUN-G」
17日の土曜はコザの7th Heaven Kozaでぎゃるバン、4バンドでの
LIVEがあります。
前売りは1,000円 当日1,500円
お問合わせは
セブンスヘブンコザ 098-982-1987
http://www.7thheavenkoza.com
もちろん
RUN-TもRUN-PAも販売しますよーーーーー
何かは当日会場で聞いてみてねぇ~♪
ヒントはコチラ↓
女神jaiが何かをおこします・・・いやっきっとww
「Girls Band Rock Event!」
12/17(sat) open 19:00 / start 19:30
@7th Heaven Koza
週末は沖縄市コザのFujiyama や金武でLIVEをしている
「RUN-G」
17日の土曜はコザの7th Heaven Kozaでぎゃるバン、4バンドでの
LIVEがあります。
前売りは1,000円 当日1,500円
お問合わせは
セブンスヘブンコザ 098-982-1987
http://www.7thheavenkoza.com
もちろん
RUN-TもRUN-PAも販売しますよーーーーー
何かは当日会場で聞いてみてねぇ~♪
ヒントはコチラ↓
女神jaiが何かをおこします・・・いやっきっとww
2011年12月09日
12月11日は沖縄市へ FC琉球
沖縄ブログ エグミックスです。
12月11日日曜は沖縄市陸上競技場に来てください。
FC琉球 今季最終戦
FC琉球 vs MIOびわこ草津 戦
13:00 Kick off
サポーターのみなさん、応援団の琉球グラナスのみなさんで
チラシをつくっての配布や各中学校・高校のサッカー部顧問への
FAXによる生徒のみんなの観戦のお願いなどそれぞれが思いを込め
動き出しています。
当然、クラブも選手達もそれに呼応し連動しています。
これは非常にいい事だし、如何にこれを続けていくかが大事だと
この事は、
12月11日の最終戦だけの事ではありません!
来季もそれ以降も、FC琉球がJリーグに行くまで、行ってからも
続けていくことが必要です。
誰がやったとか、誰のおかげだとか誰が中心でとか
そんなくだらん事はどーでも良くて
チラシにもあるように
『沖縄にはFC琉球が必要です!』
それは、みんなで作り上げる事だし誰が得するでは無く
みんなが楽しくなる、みんなの為になる事だと私は信じています。
そして沖縄県にプロチームJのチームがあるのは、将来サッカーの
プロを目指し頑張っている沖縄の子供達の為なんです!
そしてその事が、沖縄の基幹産業でもある観光に
大きく繋がって行くという事です。
FC琉球はいろんな面で地域貢献・観光誘致活動もしてきました。
「地域貢献・観光誘致」とか言うと、聞こえがいい言葉でなんか別物
見たいに受け取られちゃうけど、もっとなんか実直にやってます。
ただやっぱり地域との温度差や企業との温度差があったかなと
考えてみるとそう思えます。
先に書いたけど重要なのは
「呼応と連動」だと思います。
今年から来年、来季にかけて
この「呼応と連動」を頭におき動いてい行けば
必ずいい結果が待っていると、信じています。
みなさん、頑張りましょう!
http://www.jfa.or.jp/ganbaro_nippon/
12月11日日曜は沖縄市陸上競技場に来てください。
FC琉球 今季最終戦
FC琉球 vs MIOびわこ草津 戦
13:00 Kick off
サポーターのみなさん、応援団の琉球グラナスのみなさんで
チラシをつくっての配布や各中学校・高校のサッカー部顧問への
FAXによる生徒のみんなの観戦のお願いなどそれぞれが思いを込め
動き出しています。
当然、クラブも選手達もそれに呼応し連動しています。
これは非常にいい事だし、如何にこれを続けていくかが大事だと
この事は、
12月11日の最終戦だけの事ではありません!
来季もそれ以降も、FC琉球がJリーグに行くまで、行ってからも
続けていくことが必要です。
誰がやったとか、誰のおかげだとか誰が中心でとか
そんなくだらん事はどーでも良くて
チラシにもあるように
『沖縄にはFC琉球が必要です!』
それは、みんなで作り上げる事だし誰が得するでは無く
みんなが楽しくなる、みんなの為になる事だと私は信じています。
そして沖縄県にプロチームJのチームがあるのは、将来サッカーの
プロを目指し頑張っている沖縄の子供達の為なんです!
そしてその事が、沖縄の基幹産業でもある観光に
大きく繋がって行くという事です。
FC琉球はいろんな面で地域貢献・観光誘致活動もしてきました。
「地域貢献・観光誘致」とか言うと、聞こえがいい言葉でなんか別物
見たいに受け取られちゃうけど、もっとなんか実直にやってます。
ただやっぱり地域との温度差や企業との温度差があったかなと
考えてみるとそう思えます。
先に書いたけど重要なのは
「呼応と連動」だと思います。
今年から来年、来季にかけて
この「呼応と連動」を頭におき動いてい行けば
必ずいい結果が待っていると、信じています。
みなさん、頑張りましょう!
http://www.jfa.or.jp/ganbaro_nippon/
2011年12月06日
FC琉球 JFL来年のお話
沖縄ブログ エグミックスです。
12月11日(日)は沖縄市陸上競技場で
FC琉球今季最終戦
昨日のブログでも書いたけど、グラナスのメンバーさんやサポーターの
みなさんが、今週様々な試み をしています。
来季に向けての、自分達ができる試み!
もちろんFC琉球のクラブも選手達にもこの情報は届いています。
そう言う意味では、楽しみな最終戦になると思います。
沖縄にFC琉球は必要です!
日曜日までにできることは全てやろう!
頑張ってスタンドを満員に!
みんなFC琉球最終戦、沖縄市陸上競技場に見に来てください!
さて、お題の『FC琉球 JFL来年のお話』
今季1試合を残して長野県の松本山雅FCのJ2昇格が決まりました。
たぶん町田ゼルビアもJ2に行くと思います。。。
2チームの皆さん、本当におめでとうございます。
J2で暴れちゃってください!!
という事は来季のJFL、2チーム抜けて。。。新しい2チーム
(もしくは3チーム)が入って来ます。
JFL昇格を決めたのは。。。
Y.S.C.C. (横浜スポーツ&カルチャークラブ)
http://www.yscc1986.net/
もう一つは
藤枝MYFC
http://myfc.co.jp/
こりゃぁはっきり言って
来年のJFLはかなりタイトなシーズンになりそうです。
この2チーム。。。強いです。
特に藤枝MYFCはヤバい。。。
FC琉球には本当に勝負の年になると思います。
先日のブログでも書いたように、地域と沖縄県全体で
今こそ、全力なサポートがFC琉球には必要になってきます。
まずはスタジアムに足を運ぶ。。。
沖縄県でのサッカーのFC琉球があるという意味を
少しずつでもわかって欲しいと思います。
来季、みんなで頑張っていきましょう!
http://www.jfa.or.jp/ganbaro_nippon/
12月11日(日)は沖縄市陸上競技場で
FC琉球今季最終戦
昨日のブログでも書いたけど、グラナスのメンバーさんやサポーターの
みなさんが、今週様々な試み をしています。
来季に向けての、自分達ができる試み!
もちろんFC琉球のクラブも選手達にもこの情報は届いています。
そう言う意味では、楽しみな最終戦になると思います。
沖縄にFC琉球は必要です!
日曜日までにできることは全てやろう!
頑張ってスタンドを満員に!
みんなFC琉球最終戦、沖縄市陸上競技場に見に来てください!
さて、お題の『FC琉球 JFL来年のお話』
今季1試合を残して長野県の松本山雅FCのJ2昇格が決まりました。
たぶん町田ゼルビアもJ2に行くと思います。。。
2チームの皆さん、本当におめでとうございます。
J2で暴れちゃってください!!
という事は来季のJFL、2チーム抜けて。。。新しい2チーム
(もしくは3チーム)が入って来ます。
JFL昇格を決めたのは。。。
Y.S.C.C. (横浜スポーツ&カルチャークラブ)
http://www.yscc1986.net/
もう一つは
藤枝MYFC
http://myfc.co.jp/
こりゃぁはっきり言って
来年のJFLはかなりタイトなシーズンになりそうです。
この2チーム。。。強いです。
特に藤枝MYFCはヤバい。。。
FC琉球には本当に勝負の年になると思います。
先日のブログでも書いたように、地域と沖縄県全体で
今こそ、全力なサポートがFC琉球には必要になってきます。
まずはスタジアムに足を運ぶ。。。
沖縄県でのサッカーのFC琉球があるという意味を
少しずつでもわかって欲しいと思います。
来季、みんなで頑張っていきましょう!
http://www.jfa.or.jp/ganbaro_nippon/
2011年12月05日
FC琉球とJ2/J1
沖縄ブログ エグミックスです。
J1優勝は柏レイソルでGKコーチがシジマールだという事を知りました。
柏レイソル 優勝おめでとう!
J2では札幌とFC東京がJ1昇格です。
もうひとつ。。の昇格はサガン鳥栖!
本当にサガン鳥栖、昇格おめでとう!
サガン鳥栖は知っている人は知っていると思うけど
経営難により解散した鳥栖フューチャーズの受皿として発足したチーム
鳥栖に来る以前は静岡県浜松市でPJMフューチャーズとして活動し以前は
マラドーナの弟や元アルゼンチン代表のセルヒオ・バティスタも所属していた。
鳥栖に来てからも、経営難やクラブ内での主導権争い当時の社長の関係や
いろいろなことがあり、試合にも勝ち切れず苦しい時期が続いたチーム
その後、松本育夫監督を招集しポゼッションサッカーを導入
今までのスタイルからの脱却を図った。。
順位も安定し(2010年は落込んだが)今季2011年補強も上手く行き
初のJ1昇格を果たした。
静岡が期限のチームという事と何かFC琉球と似ている感じがして
気になっていたチーム。。。
だから、サガン鳥栖のJ1昇格は嬉しい!
そして、FC琉球にも可能性を感じた!
そのFC琉球はアウェーでAC長野パルセイロとの試合がおこなわれたけど
残念ながら、1‐3で敗戦しました。。。
金子ブログでも書かれていましたが、前節と同じように
チカラの差を感じる試合内容でした。。。残念・・。
金子ブログ↓
http://fcryukyu.com/blog/kaneko/?id=1322982217
このブログで約1年前の1月を見てて思いだしたんだけど
AC長野パルセイロ・・・・今季からJFL加入のチームなんですよね。
JFL加入1年でここまでのチームに作り上げたAC長野パルセイロ
薩川監督とコーチ陣、クラブ・フロントと長野のサポーター
素晴らしい事だと思います。
という事は・・・
FC琉球も来年素晴らしいチームに変わる可能性もある
と・・・・いう事。
金子さんはブログで
「個々の能力だけでどうこうできる時代は、急速に過去のものとなりつつあります。」
そう書いてありました。
そうです・・・個々の能力に精密な戦術とチーム力が加われば
AC長野を他のJFLのチームを凌駕することも出来るという事。
来年に向けて、チームもまわりも動き出す時期だと思います。
12月11日は
FC琉球 ホーム最終戦(今季最終戦)
グラナスの皆さんも個々のサポーターも今日から動き出しています。
最終戦に沖縄市陸上競技場に少しでも多くの人達が
見に来てもらえるように、草の根的に動いています。
この動きはクラブも知っています。
一部の選手を通じて、チームのみんなにも伝えてもらっています。
勝負はその時その時で分からないけど、少なくともこの最終戦の
ホーム戦は金子さんも見ていて唸るような試合になると思います。
いや、しなければいけない!そして、来季につなげる!
このブログを見ている方々もお時間があれば
沖縄市陸上競技場でのFC琉球の試合に足を運んでください。
それが来期に、そしてこれからの沖縄のサッカーの糧になって行きます。
沖縄のサッカーをみんなで作り上げましょう!
http://www.jfa.or.jp/ganbaro_nippon/
J1優勝は柏レイソルでGKコーチがシジマールだという事を知りました。
柏レイソル 優勝おめでとう!
J2では札幌とFC東京がJ1昇格です。
もうひとつ。。の昇格はサガン鳥栖!
本当にサガン鳥栖、昇格おめでとう!
サガン鳥栖は知っている人は知っていると思うけど
経営難により解散した鳥栖フューチャーズの受皿として発足したチーム
鳥栖に来る以前は静岡県浜松市でPJMフューチャーズとして活動し以前は
マラドーナの弟や元アルゼンチン代表のセルヒオ・バティスタも所属していた。
鳥栖に来てからも、経営難やクラブ内での主導権争い当時の社長の関係や
いろいろなことがあり、試合にも勝ち切れず苦しい時期が続いたチーム
その後、松本育夫監督を招集しポゼッションサッカーを導入
今までのスタイルからの脱却を図った。。
順位も安定し(2010年は落込んだが)今季2011年補強も上手く行き
初のJ1昇格を果たした。
静岡が期限のチームという事と何かFC琉球と似ている感じがして
気になっていたチーム。。。
だから、サガン鳥栖のJ1昇格は嬉しい!
そして、FC琉球にも可能性を感じた!
そのFC琉球はアウェーでAC長野パルセイロとの試合がおこなわれたけど
残念ながら、1‐3で敗戦しました。。。
金子ブログでも書かれていましたが、前節と同じように
チカラの差を感じる試合内容でした。。。残念・・。
金子ブログ↓
http://fcryukyu.com/blog/kaneko/?id=1322982217
このブログで約1年前の1月を見てて思いだしたんだけど
AC長野パルセイロ・・・・今季からJFL加入のチームなんですよね。
JFL加入1年でここまでのチームに作り上げたAC長野パルセイロ
薩川監督とコーチ陣、クラブ・フロントと長野のサポーター
素晴らしい事だと思います。
という事は・・・
FC琉球も来年素晴らしいチームに変わる可能性もある
と・・・・いう事。
金子さんはブログで
「個々の能力だけでどうこうできる時代は、急速に過去のものとなりつつあります。」
そう書いてありました。
そうです・・・個々の能力に精密な戦術とチーム力が加われば
AC長野を他のJFLのチームを凌駕することも出来るという事。
来年に向けて、チームもまわりも動き出す時期だと思います。
12月11日は
FC琉球 ホーム最終戦(今季最終戦)
グラナスの皆さんも個々のサポーターも今日から動き出しています。
最終戦に沖縄市陸上競技場に少しでも多くの人達が
見に来てもらえるように、草の根的に動いています。
この動きはクラブも知っています。
一部の選手を通じて、チームのみんなにも伝えてもらっています。
勝負はその時その時で分からないけど、少なくともこの最終戦の
ホーム戦は金子さんも見ていて唸るような試合になると思います。
いや、しなければいけない!そして、来季につなげる!
このブログを見ている方々もお時間があれば
沖縄市陸上競技場でのFC琉球の試合に足を運んでください。
それが来期に、そしてこれからの沖縄のサッカーの糧になって行きます。
沖縄のサッカーをみんなで作り上げましょう!
http://www.jfa.or.jp/ganbaro_nippon/
2011年12月04日
1年ぶり「坂の上の雲」
実に1年ぶりですww
1年ぶりです(当り前ですがww)3年目はいよいよ佳境です。
総集編を見て、1年前を思い出しましたww
「坂の上の雲」HP ↓
http://www9.nhk.or.jp/sakanoue/
確か以前のブログでも書きましたが、渡辺謙さんのナレーションが凄くいい♪
(初回の全文・・・長いですが(笑))
「まことに小さな国が 開花期を迎えようとしている」
小さなといえば、明治初年の日本ほど小さな国はなかったであろう。
産業といえば農業しかなく、人材といえば三百年の間
読書階級であった旧士族しかなかった。
明治維新によって、日本人ははじめて近代的な
「国家」というものを持った。
誰もが「国民」になった。
不慣れながらその「国民」になった日本人たちは、日本史上の最初の
体験者として その新鮮さに昂揚した。
この痛々しいばかりの昂揚が分からなければ
この段階の歴史は分からない。
社会のどういう階層のどういう家の子でも、ある一定の
資格を取るために必要な記憶力と根気さえあれば
博士にも官吏にも軍人にも教師にもなりえた。
この時代の明るさは、こういう「楽天主義」から来ている。
今から思えば実に滑稽なことに、米と絹の他に主要産業のない
この国家の連中が、ヨーロッパ先進国と同じ海軍を持とうとした。
陸軍も同様である。
財政の成り立つはずがない。
が、ともかくも近代国家をつくりあげようというのは
もともと維新成立の大目的であったし
維新後の新国民達の少年のような希望であった。
この物語は、その小さな国がヨーロッパにおける
最も古い大国の1つロシアと対決し、
どのように振る舞ったかという物語である。
主人公は、あるいはこの時代の
小さな日本ということになるかもしれない。
ともかくも、我々は3人の人物のあとをおわねばならない。
四国は伊予松山に、三人の男がいた。
この古い城下町に生まれた秋山真之は、日露戦争が起こるにあたって
勝利は不可能に近いといわれた
バルチック艦隊を滅ぼすにいたる作戦を立てそれを実施した。
その兄の秋山好古は、日本の騎兵を育成し
史上最強の騎兵といわれる
コサック師団を破るという奇蹟を遂げた。
もうひとりは、俳句、短歌といった日本の古い短詩形に新風を入れて
その中興の祖となった、俳人正岡子規である。
この時代の日本に生きた人達が今の日本を見た時
どう思うだろう?そんな事を考えた。
けど、ある意味今の日本もこの時代と同じように大きな転機
にあるのかもしれない。そんな事も、見てて思った。
1年ぶりです(当り前ですがww)3年目はいよいよ佳境です。
総集編を見て、1年前を思い出しましたww
「坂の上の雲」HP ↓
http://www9.nhk.or.jp/sakanoue/
確か以前のブログでも書きましたが、渡辺謙さんのナレーションが凄くいい♪
(初回の全文・・・長いですが(笑))
「まことに小さな国が 開花期を迎えようとしている」
小さなといえば、明治初年の日本ほど小さな国はなかったであろう。
産業といえば農業しかなく、人材といえば三百年の間
読書階級であった旧士族しかなかった。
明治維新によって、日本人ははじめて近代的な
「国家」というものを持った。
誰もが「国民」になった。
不慣れながらその「国民」になった日本人たちは、日本史上の最初の
体験者として その新鮮さに昂揚した。
この痛々しいばかりの昂揚が分からなければ
この段階の歴史は分からない。
社会のどういう階層のどういう家の子でも、ある一定の
資格を取るために必要な記憶力と根気さえあれば
博士にも官吏にも軍人にも教師にもなりえた。
この時代の明るさは、こういう「楽天主義」から来ている。
今から思えば実に滑稽なことに、米と絹の他に主要産業のない
この国家の連中が、ヨーロッパ先進国と同じ海軍を持とうとした。
陸軍も同様である。
財政の成り立つはずがない。
が、ともかくも近代国家をつくりあげようというのは
もともと維新成立の大目的であったし
維新後の新国民達の少年のような希望であった。
この物語は、その小さな国がヨーロッパにおける
最も古い大国の1つロシアと対決し、
どのように振る舞ったかという物語である。
主人公は、あるいはこの時代の
小さな日本ということになるかもしれない。
ともかくも、我々は3人の人物のあとをおわねばならない。
四国は伊予松山に、三人の男がいた。
この古い城下町に生まれた秋山真之は、日露戦争が起こるにあたって
勝利は不可能に近いといわれた
バルチック艦隊を滅ぼすにいたる作戦を立てそれを実施した。
その兄の秋山好古は、日本の騎兵を育成し
史上最強の騎兵といわれる
コサック師団を破るという奇蹟を遂げた。
もうひとりは、俳句、短歌といった日本の古い短詩形に新風を入れて
その中興の祖となった、俳人正岡子規である。
彼らは、明治という時代人の体質で
前をのみ見つめながら歩く。
登って行く坂の上の青い天に
もし一朶の白い雲が輝いているとすれば
それのみを見つめて坂を登って行くであろう。
前をのみ見つめながら歩く。
登って行く坂の上の青い天に
もし一朶の白い雲が輝いているとすれば
それのみを見つめて坂を登って行くであろう。
この時代の日本に生きた人達が今の日本を見た時
どう思うだろう?そんな事を考えた。
けど、ある意味今の日本もこの時代と同じように大きな転機
にあるのかもしれない。そんな事も、見てて思った。