2011年12月09日
12月11日は沖縄市へ FC琉球
沖縄ブログ エグミックスです。
12月11日日曜は沖縄市陸上競技場に来てください。
FC琉球 今季最終戦
FC琉球 vs MIOびわこ草津 戦
13:00 Kick off
サポーターのみなさん、応援団の琉球グラナスのみなさんで
チラシをつくっての配布や各中学校・高校のサッカー部顧問への
FAXによる生徒のみんなの観戦のお願いなどそれぞれが思いを込め
動き出しています。
当然、クラブも選手達もそれに呼応し連動しています。
これは非常にいい事だし、如何にこれを続けていくかが大事だと
この事は、
12月11日の最終戦だけの事ではありません!
来季もそれ以降も、FC琉球がJリーグに行くまで、行ってからも
続けていくことが必要です。
誰がやったとか、誰のおかげだとか誰が中心でとか
そんなくだらん事はどーでも良くて
チラシにもあるように
『沖縄にはFC琉球が必要です!』
それは、みんなで作り上げる事だし誰が得するでは無く
みんなが楽しくなる、みんなの為になる事だと私は信じています。
そして沖縄県にプロチームJのチームがあるのは、将来サッカーの
プロを目指し頑張っている沖縄の子供達の為なんです!
そしてその事が、沖縄の基幹産業でもある観光に
大きく繋がって行くという事です。
FC琉球はいろんな面で地域貢献・観光誘致活動もしてきました。
「地域貢献・観光誘致」とか言うと、聞こえがいい言葉でなんか別物
見たいに受け取られちゃうけど、もっとなんか実直にやってます。
ただやっぱり地域との温度差や企業との温度差があったかなと
考えてみるとそう思えます。
先に書いたけど重要なのは
「呼応と連動」だと思います。
今年から来年、来季にかけて
この「呼応と連動」を頭におき動いてい行けば
必ずいい結果が待っていると、信じています。
みなさん、頑張りましょう!
http://www.jfa.or.jp/ganbaro_nippon/
12月11日日曜は沖縄市陸上競技場に来てください。
FC琉球 今季最終戦
FC琉球 vs MIOびわこ草津 戦
13:00 Kick off
サポーターのみなさん、応援団の琉球グラナスのみなさんで
チラシをつくっての配布や各中学校・高校のサッカー部顧問への
FAXによる生徒のみんなの観戦のお願いなどそれぞれが思いを込め
動き出しています。
当然、クラブも選手達もそれに呼応し連動しています。
これは非常にいい事だし、如何にこれを続けていくかが大事だと
この事は、
12月11日の最終戦だけの事ではありません!
来季もそれ以降も、FC琉球がJリーグに行くまで、行ってからも
続けていくことが必要です。
誰がやったとか、誰のおかげだとか誰が中心でとか
そんなくだらん事はどーでも良くて
チラシにもあるように
『沖縄にはFC琉球が必要です!』
それは、みんなで作り上げる事だし誰が得するでは無く
みんなが楽しくなる、みんなの為になる事だと私は信じています。
そして沖縄県にプロチームJのチームがあるのは、将来サッカーの
プロを目指し頑張っている沖縄の子供達の為なんです!
そしてその事が、沖縄の基幹産業でもある観光に
大きく繋がって行くという事です。
FC琉球はいろんな面で地域貢献・観光誘致活動もしてきました。
「地域貢献・観光誘致」とか言うと、聞こえがいい言葉でなんか別物
見たいに受け取られちゃうけど、もっとなんか実直にやってます。
ただやっぱり地域との温度差や企業との温度差があったかなと
考えてみるとそう思えます。
先に書いたけど重要なのは
「呼応と連動」だと思います。
今年から来年、来季にかけて
この「呼応と連動」を頭におき動いてい行けば
必ずいい結果が待っていると、信じています。
みなさん、頑張りましょう!
http://www.jfa.or.jp/ganbaro_nippon/
Posted by takeyan at 02:00│Comments(0)
│サッカー